ウィークエンドコンサート

10/30、とても広い大沢野公民館で、演奏させていただきました。

コロナ対応していただき、客席も前後左右広く取れる所です。

マスク姿での演奏、観客もマスク。

事前にお願いしていた事もあり、静かな演奏会となりました。

きっと、歌いたい気持ちをぐっと抑えて下さった方も、いらっしゃると思います。

開催された事にとにかく感謝して、皆様、本当にご協力ありがとうございます。


↓本番前の音源チェックです。

二胡の音は小さいので、マイクを随分いじらせていただきました。

会場の広さもうかがえます。

↓演奏本番です。ステージもかなり広く、お互いの音を聞く為に試行錯誤しました。

演奏者一人一人の距離も離れる、これも今時ですね。

司会者が話してます。


      ↓正面からの撮影です。譜面を見ずに笑顔で、と、よく注意されます...


      ↓フルースとの共演です。

フルースを見るのは初めて、と言う方は多いのではないでしょうか。

          ↓舞台を降りて撮影しました。

     ↓舞台裏からの撮影です

↓演奏終了後、花束を頂きました。有難うございます!

記念撮影の時だけ、マスクを取らせて頂きました。

又今回、思いがけず、二胡仲間にもお会いする事が出来ました。

これからも精進します。機会がございましたら、声かけて下さいね。

    ↓大変立派なポスターを作成していただきました。

↓横断幕は去年の老田公民館様が作成して下さったものを、当日大沢野公民館様に修正して頂き、

再び使わせてもらいましたありがとうございます!



蔓延防止規制も解除になり、10/15、再び会場にお邪魔しました。最初の打ち合わせで見落としていたことがいろいろ見えて来ました。

夏の頃には演奏会本当にどうなるか!?と、やきもきしておりましたが、

ここまで来れて本当に良かったです。

後は、このまま、何事もなく、当日を迎えられる事を祈ります。2021.10.17


         ↓素敵なパンフレットを作成して頂きました。

         大沢野公民館の皆様、ありがとうございます。


学遊ネットさんに掲載していただきました


                 当日の曲目です。

           パンフレット作成、有難うございます。

        パンフレットの文面にも、昨今の世情がうかがわれます。

       ↑本番の席順にして、追い上げ練習風景です。(呉羽自然の家にて)


       ↓今年のウィークエンドコンサートの日程表です。

2021年もお世話になります。今回は大沢野生涯学習センター。

10/30(土)14時~です。

8月末に、会場に打ち合わせに行きました。広いですね!!びっくり!!

...本日9/12,蔓延防止解除となり、これからやっと再び練習部屋確保に奔走します。

今年はいろいろと、いつもの様にはいきませんが、そんな中、可能な限り、メールでやり取りして、話を進めています。

選曲もだいぶ固まってきました。近いうちおあいしましょう。

完全事前予約、当日飛び込み申し込みなし、受付時検温、消毒と、

何かとお客様にはご迷惑をおかけした2020年でした。

なんとか無事に終わりました。

やはり、いつもと勝手が違い、私達も試行錯誤しながらの演奏でした。

例年なら配れる筈の歌詞カード、一緒に歌う歌が歌えないのはもどかしい限り。

それでも、聞こえてくるハミングが嬉しく思いました。

お越しいただいた老田公民館の皆様、つたない演奏をお聞き頂き、

どうもありがとうございました。

又、学遊ネットへの掲載感謝します。https://www2.tkc.pref.toyama.jp/kouminkan/info/svReportDtl.aspx?servno=7678

2020.11.8~11.14

↓昔の写真も入れたパンフレットを作って下さいました。ありがとうございます。

        ↑入口に入ったらポスターが出迎えてくれました

今年の演奏会は客席に前後に1メートル間隔を取って頂いてます。

なので、1か月前には予約でいっぱいとの連絡がありました。

又、いつもより時間が短く、

こちらの同行スタッフも写真撮影がなかなか出来ずにいたところ、

有難いことに、企画スタッフの方がたが撮影して下さいました!

ありがとうございます!

篠笛と二胡の演奏(上)と、こきりこ節です。

こきりこは割と昔からやってますが、打楽器に人手が要るので、

実は写真はほとんどありません。ありがとうございました!!

    今年は司会者も演奏者もマスク着用です。

   最後の記念写真だけマスクを外させて頂きました。

      今年はなかなか皆で集まる機会がなく、自宅練習が多かったです。

     この日を迎える事が出来てホッとしています。

            素敵な花束、ありがとうございます!


...最近私達は、呉羽の青少年自然の家で練習してます。(上記写真)

やっと、選曲固まって来ました。

彩雲追月/作曲:任光

星の世界/作詞: 杉谷代水; 作曲: チャールズ・コンバース

坂本九メドレー/内容:見上げてごらん夜の星を/作詞:永六輔/作曲:いずみたく

明日があるさ/作詞:青島幸男/作曲:中村八大

上を向いて歩こう/作詞:永六輔/作曲:中村八大

賽馬/作曲:黄海懐

トルファンの葡萄/作曲:施光南 改編:張飛龍 張建国

歓びの歌/ベートーベン

FHOENIX(悲愴編曲)/ベートーベン,作曲:内池秀和 編曲:村石篤重

栄冠は君に輝く/作曲:古関裕而

北上夜曲/作曲:安藤睦夫

瑶族舞曲/作曲:劉鉄山


老田公民館の皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

2020.9.21

只今選曲中です。例年と違い、集まっての練習の機会はなかなか設けられないので、ほぼ毎日メール連絡しあい、情報交換です。

練習場所もなんとか確保、集まった時はとことんやってます。

世の中、これだけ大変な時に声をかけて頂いた事に感謝いたします。

老田公民館の皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

2020.7.23

2020年は、何かと中国が話題の中心になる年です。

さすがに私達に声はかけて頂けないか、と、諦めていましたが、有難いことに、参加の機会を得る事が出来ました。老田公民館の皆様、よろしくお願いします。

今は練習場所の確保に奔走しています。

2020.06.22

            <2020年のスケジュール表です。>

応募しました

2020.04.23 

2020年のウイークエンドコンサート、ぎりぎり応募しました。

今年は大変な一年ではあります、応募する側も受け入れて下さる側も大変だと思います。

でも、とにかく応募してみようと背中を押してもらったので、後は結果を待つのみ。

皆様、今はまず、お体ご自愛下さい。

ご一緒出来る事になったら、例年のようには出来ないかも知れませんが、

皆様と知恵を絞って、有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いします。

2018年もウイークエンド.コンサートに参加させていただきました。

場所は大山地域市民センター。

関係者の皆様、ご協力大変有難うございました。

曲目:

彩雲追月/作曲:任光

坂本九メドレー

内容:見上げてごらん夜の星を/作詞:永六輔/作曲:いずみたく

明日があるさ/作詞:青島幸男/作曲:中村八大

上を向いて歩こう/作詞:永六輔/作曲:中村八大

蘇州夜曲/作曲:服部良一

何日君再来/作曲:劉雪庵

太湖船/中国民謡

甜蜜蜜/インドネシア民歌

瑤族舞曲/作曲:劉鉄山

古いフランスの歌/作曲:チャイコフスキー

サリーガーデン/アイルランド民謡

エーデルワイス/作曲:リチャード、ロジャース

グリーンスリーブス/イギリス民謡

日本の曲メドレー...

月の砂漠/作曲:佐々木すぐる

こきりこ節/富山県民謡

里の秋/作曲:海沼實

旅愁/作曲:オードウェイ

花は咲く/作曲:菅野よう子

ふるさと/作曲:岡野貞一

当日のパンフレットです

何度も打ち合わせをして、大変立派なものを作っていただきました。 

本番前に芸術創造センターで練習しました。

ウィークエンド、コンサートは演奏時間が長いので、みんな一所懸命です。


         途中で軽くメンバーの自己紹介をしました

↓本番です。雨の中、100人ほどの皆様が聴きに来て下さいました。予告はされていたものの、やはりびっくりです。

演奏風景です

ひょうたんの笛、フルースもお披露目しました


        お客様も一緒に中国語で歌って下さいました

        ありがとうございました


ウィークエンド2017


初めてのウィークエンド参加は文珠寺公民館でした

↓当日のパンフレットです

←演奏していてもお互い顔なじみなのがよくわかります。


中国語の歌を皆さんと一緒に歌いました。

とても上手に歌って下さいました。